前回は、「ドット型国家」のコモンとして「再生可能エネルギー×電力システム」に関する理解の為に「ガイドブック」をご紹介しましたが、今回も、「ドット型国家」の「主産業」である「社会福祉関連の産業(医療/介護/保育/教育)」の医療・介護の制度と業界動向を理解する為の書籍紹介です。アマゾンの紹介内容を下記に示します。
医療・介護の経営情報誌『日経ヘルスケア』で経営者向けの記事を執筆している記者が、記事の前提知識となる医療・介護の制度や業界動向など65項目について、豊富な図表を使ってコンパクトかつ丁寧に解説しました。各項目は2~10ページで完結するため、時間をかけずに気になる項目から順番に読み進められます。
「はじめに」に記載されていますが、「医療・介護の経営情報誌『日経ヘルスケア』に異動してきた記者が最初に苦労するのが、医療・介護を取り巻く制度の複雑さです。」
記者でも無い素人には、感謝の「ガイドブック」ブックです。
<目次>
TOPICS 絶対に知っておきたい医療・介護の七大動向
1章 医療を取り巻く制度
2章 医療を提供する施設と提供形態
3章 医療機関の経営状況と患者動向
4章 介護を取り巻く制度
5章 介護保険サービスと関連サービス
6章 主要介護サービスの動向
7章 高齢者住宅
8章 国の社会保障関連政策
・国民医療費の推移と日本の保険財政
・全世代型社会保障
・地域医療構想
・地域医療連携推進法人
・社会福祉連携推進法人
1章~7章は、必要の都度研究すれば良いのですが、8章をまず「理解」することをお薦めします。キーワードは、「全世代対応の持続可能な社会制度を構築するための健康保険法の一部を改正する法律案」
そして、具体的には、「地域医療構想」での「地域医療連携推進法人」と「地域共生社会の実現のための社会福祉」の「社会福祉連携推進法人」に具現化されるのですが、前人未到の組織であり、「地域コミュニティ」に丸投げ感があります。
⇒試行錯誤で進む以外になさそうです。
尚、上記シリーズの最新版は「日経ヘルスケア記者がつくった 医療・介護の制度・業界動向まる分かりガイド2025-2026 単行本(ソフトカバー) – 2025/4/11」が出ています。
以上